2012年度 奈良県 登録販売者試験
午前 2章 人体の働きと医薬品
(第1問)
心臓に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。
a) 心筋でできた握りこぶし大の袋状の臓器である。
b) 心臓の内部は上部左右の心房、下部左右の心室の4つの空洞に分かれている。
c) 心室で血液を集めて心房に送り、心房から血液を拍出する。
d) 心臓の右側部分(右心房・右心室)は全身から集まってきた血液を肺へ送り出す。
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第2問)
自律神経が各器官に働きかける作用のうち、副交感神経が活発になった時の働きを記述した正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。
a) 膀胱での排尿筋の収縮(排尿促進)
b) 肝臓でのグリコーゲンの合成
c) 気管支の拡張
d) 心臓の心拍数増加
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第3問)
偽アルドステロン症の症状について、誤っているものを1つ選びなさい。
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第4問)
間質性肺炎に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。
a) 間質で起きた肺炎を間質性肺炎という。
b) 間質性肺炎では、肺胞と毛細血管の間でのガス交換率が低下して、血液に酸素が十分取り込めず低酸素状態になる。
c) 息切れ・息苦しさ等の呼吸困難、空咳(痰の出ない咳)、発熱等が、医薬品の使用から1~2時間程度の間に起こる。
d) 治癒への途中経過として肺線維症になる場合が多い。
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第5問)
次の記述は、全身的に現れる副作用に関するものである。( )にあてはまる字句として、正しいものを1つ選びなさい。
( )は、全身が広範囲にわたって赤くなり、全身の10%以上に
火傷様の水疱、皮膚の剥離、びらん等が認められ、かつ、高熱(38℃以上)、口唇の発赤・びらん、目の充血等の症状を伴う病態で、同症について最初に報告をした医師の名前にちなんでライエル症候群とも呼ばれる。
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第6問)
次の記述は、胃に関するものである。( )にあてはまる字句として、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。ただし、2ヵ所の( b )にはそれぞれ同じ字句が入る。
胃は、上腹部にある中空の臓器で、胃の内壁は粘膜で覆われて多くのひだをなしている。粘膜の表面には無数の微細な( a )があり、胃腺につながって胃液を分泌している。胃液には、( b )を消化する酵素であるペプシンと塩酸(胃酸)が含まれる。( b )がペプシンによって半消化された状態をペプトンという。胃酸は、胃内を( c )に保って内容物が腐敗や発酵を起こさないようにする役目を果たしている。
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第7問)
中枢神経系に関する記述の正誤のうち、正しい組み合わせを1つ選びなさい。
a) 中枢神経系は脳と脊髄から構成される。
b) 脳は、頭の上部から下後方部にあり、記憶、情動、意思決定等の働きを行っている。
c) 脳の下部には、自律神経系、ホルモン分泌等の様々な調節機能を担っている部位がある。
d) 脳内には多くの血管が通っているが、脳の血管は末梢に比べて物質の透過に関する選択性が高く、血液中から脳の組織へ移行できる物質の種類は限られている。これを血液脳関門という。
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第8問)
内服薬の消化管吸収に関する記述のうち、誤っているものを1つ選びなさい。
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第9問)
眼球に関する記述のうち、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。
a) 頭蓋骨のくぼみ(眼窩)に収まっている球形の器官で、外側は、正面前方付近(黒目の部分)のみ透明な角膜が覆い、その他の部分は網膜という乳白色の比較的丈夫な結合組織が覆っている。
b) 紫外線を含む光に長時間曝されると、角膜の上皮に損傷を生じることがある(雪眼炎。雪目ともいう)。
c) 透明な角膜や水晶体には血管が通っておらず、房水によって栄養分や酸素が供給される。
d) 水晶体は、その周りを囲んでいる毛様体の収縮・弛緩によって、近くの物を見るときには扁平になり、遠くの物を見るときには丸く厚みが増す
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第10問)
人体の臓器に関する記述である。どの臓器に係る記述か。正しいものを1つ選びなさい。
左右の腎臓の上部にそれぞれ附属し、皮質と髄質の2層構造からなる。
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第11問)
次の記述は、糞便に関するものである。( )にあてはまる字句として、正しいものを1つ選びなさい。
通常、糞便には、水分、はがれ落ちた腸壁上皮細胞の残骸、腸内細菌の死骸、及び食物の残滓が含まれている。その内食物の残滓は、糞便の約( )%含まれている。糞便となって直腸に達すると、刺激が脳に伝わって便意を生じる。
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第12問)
次のうち、膵臓から分泌される、血糖値を調節するホルモンとして、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。
a) リパーゼ
b) インスリン
c) アミラーゼ
d) グルカゴン
e) ラクターゼ
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第13問)
次の記述は、腎臓に関するものである。( )にあてはまる字句として、正しいものを1つ選びなさい。
腎臓には、心臓から拍出される血液の( )が流れている。血液中の老廃物の除去のほか、水分及び電解質(特にナトリウム)の排出調節が行われており、血液の量と組成を維持して、血圧を一定範囲内に保つ上でも重要な役割を担っている。
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第14問)
次の記述は、肝機能障害に関するものである。( )にあてはまる字句として、正しいものを1つ選びなさい。ただし( )には、同じ字句が入る。
黄疸とは、( )が胆汁中へ排出されず血液中に滞留して、皮膚や白目が黄色くなる現象である。また、過剰な( )が尿中に排出され、尿の色が濃くなることもある。
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第15問)
医薬品の剤型に関する記述のうち、誤っているものを1つ選びなさい。
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第16問)
肺に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。
a) 胸部の左右両側に1対ある。
b) 肺の内部は気管支が細かく枝分かれしている。
c) 肺胞気中の二酸化炭素は、呼気に混じって排出される。
d) 肺は、横紋筋により自ら膨らんだり、縮んだりする。
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第17問)
血液成分に関する記述のうち、誤っているものを1つ選びなさい。
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第18問)
次の記述は、白血球に関する記述である。( )にあてはまる字句として、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。
体内に侵入した細菌やウイルス等の異物に対する防御を受け持つ細胞である。形態や機能等の違いにより、数種類に細分類される。好中球は、最も数が多く、白血球の約( a )%を占めている。リンパ球は、白血球の約( b )を占め、血液のほかリンパ液にも分布して循環している。
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第19問)
次の記述は、循環血液中に移行した医薬品成分の代謝に関するものである。( )にあてはまる字句として、正しいものを1つ選びなさい。
循環血液中に移行した医薬品の成分は、主として( )細胞内の酵素系の働きで代謝を受ける。
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第20問)
次の人体を構成する組織の中で消化腺でないものを1つ選びなさい。
ヒント表示 解説表示 解答確認