登録販売者は、薬剤師に次ぐ薬のスペシャリスト。薬事法で認められた公的資格だから不況にも強い資格です。

登録販売者試験対策合格NAVI

2014年度 奈良県 登録販売者試験
午後 5章 医薬品の適正使用と安全対策

(第1問)
一般用医薬品の添付文書に記載される内容に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。

a) 使用上の注意は、『してはいけないこと』、『相談すること』及び『その他の注意』から構成され、適正使用のために重要と考えられる項目が前段に記載されている。

b) 添付文書には、その医薬品の薬理作用等から予想される身体への影響であっても、容認される軽微なものについては、特に記載されていない。

c) 『してはいけないこと』には、守らないと症状が悪化する事項、副作用又は事故等が起こりやすくなる事項について記載されている。

d) 『相談すること』には、その医薬品を使用する前に、その使用の適否について専門家に相談した上で適切な判断がなされることが望ましい内容が記載されているが、使用後の副作用等に関する専門家への相談については記載されていない。

番号abcd
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第2問)
一般用検査薬の添付文書に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。

a) 一般用の妊娠検査薬では、使用者が一般の生活者であるので検出感度は記載されていない。

b) 一般用検査薬では、検査結果が陰性であっても何らかの症状がある場合は、再検査するか又は医師に相談する旨等が記載されている。

c) 一般用検査薬では、一般の生活者が自ら判断できる症状、用途等が示されている。

番号abc
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第3問)
一般用医薬品の添付文書に記載されている標識的マークの使い方として、正しいものを1つ選びなさい。

※ 現在、弊社のシステムエラーにより、標識的マークを添付できなくなっておりますので、文字にて代用しております。ご迷惑をおかけしますが、ご了承お願い申し上げます

番号解答
△の中に!のマークは、『してはいけないこと』の標識的マークである。
〇に☓のマークは、『相談すること』の標識的マークである。
〇に☓のマークは、『してはいけないこと』の標識的マークである。
△の中に!のマークは、『相談すること』の標識的マークである。
机と人のマークは、『してはいけないこと』の標識的マークである。
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第4問)
次の医薬品成分のうち、その成分が主として含まれる医薬品の添付文書等に『次の人は使用(服用)しないこと』として記載すべき事項について、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。

a) 【成分】ジフェンヒドラミン塩酸塩 【記載すべき事項】胃酸過多

b) 【成分】スクラルファート 【記載すべき事項】ぜんそくを起こしたことがある人

c) 【成分】アスピリン 【記載すべき事項】出産予定日12週以内の妊婦

d) 【成分】プソイドエフェドリン塩酸塩 【記載すべき事項】前立腺肥大による排尿困難

番号解答
( a , b )
( a , c )
( b , d )
( c , d )
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第5問)
次の一般用医薬品のうち、添付文書に『本剤の使用中は、天候にかかわらず、戸外活動を避けるとともに、日常の外出時も本剤の塗布部を衣服、サポーター等で覆い、紫外線に当てないこと。なお、塗布後も当分の間、同様の注意をすること。』と記載されているものを1つ選びなさい。

番号解答
ブテナフィン塩酸塩が配合されたみずむし・たむし用薬
バシトラシンが配合された化膿性疾患用薬
アクリノールが配合された殺菌消毒薬
ケトプロフェンが配合された外用鎮痛消炎薬
サリチル酸が配合されたうおのめ・いぼ・たこ用薬
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第6問)
次の医薬品成分のうち、添付文書に『服用後、乗物又は機械類の運転操作をしないこと』」と記載されているものを1つ選びなさい。

番号解答
ヒマシ油
アルジオキサ
スコポラミン臭化水素酸塩水和物
スクラルファート
ビサコジル
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第7問)
次の医薬品成分のうち、添付文書の『相談すること』の欄に、『次の診断を受けた人』の項目で『肝臓病』と記載されているものとして、誤っているものを1つ選びなさい。

番号解答
マオウ
アスピリン
エテンザミド
ブロメライン
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第8問)
次の医薬品成分のうち、添付文書の『相談すること』の欄に、『次の診断を受けた人』の項目で『腎臓病』と記載されているものを1つ選びなさい。

番号解答
パパベリン塩酸塩
サントニン
スクラルファート
リゾチーム塩酸塩
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第9問)
次の記述は、添付文書中の副作用の記載に関するものである。(  )にあてはまる字句のうち、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。

 副作用については、まず一般的な副作用について( a )に症状が記載され、そのあとに続けて、( b )発生する重篤な副作用について( c )に症状が記載されている。

番号abc
発現部位別長期連用により副作用名ごと
発現部位別まれに副作用名ごと
副作用名ごと長期連用により発現部位別
副作用名ごとまれに発現部位別
発現部位別高頻度で副作用名ごと
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第10問)
一般用医薬品の製品表示に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。

a) 一般用医薬品は、そのリスク区分を示す識別表示等の法定表示事項のほかにも、購入者等が適切に医薬品を選択したり適正に使用できるよう、様々な情報が記載されている。

b) 1回服用量中1mLを超えるアルコールを含有する内服液剤(滋養強壮を目的とするもの)については、例えば『アルコール含有○○mL以下』のように、アルコールを含有する旨及びその分量が記載されている。

c) エアゾール製品は、薬事法の規定による法定表示事項のほか、高圧ガス保安法に基づく注意事項として、『高温に注意』、使用ガスの名称等を記載しなければならない。

番号abc
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第11問)
次の記述は医薬品の使用期限に関するものである。(  )にあてはまる字句として、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。

 使用期限の表示については、適切な保存条件の下で製造後( a )を超えて性状及び品質が安定であることが確認されている医薬品において法的な表示義務はないが、流通管理等の便宜上、外箱等に記載されるのが通常となっている。
 表示された『使用期限』は、( b )状態で保管された場合に品質が保持される期限である。

番号ab
5年未開封
3年未開封
2年未開封
3年開封
2年開封
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第12問)
製造販売業者等が行う市販後情報収集に関する記述のうち、誤っているものを1つ選びなさい。

番号解答
既存の医薬品と明らかに異なる有効成分が配合されたもの(いわゆるダイレクトOTC)については、承認後の使用成績等を製造販売業者等が集積し、厚生労働省へ提出する制度(再審査制度)が適用される。
医療用医薬品において使用されていた有効成分を一般用医薬品において初めて配合したもの(いわゆるスイッチOTC)については、承認条件として承認後の一定期間、安全性に関する調査及び調査結果の報告が求められている。
製造販売業者等は、その製造販売をした医薬品について、その副作用等によるものと疑われる健康被害の発生を知ったときは、厚生労働大臣に報告するよう努めなければならない。
登録販売者は、製造販売業者等が行う情報収集に協力するよう努めなければならない。
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第13問)
次の記述は医薬品の副作用情報等の評価及び措置に関するものである。(  )にあてはまる字句として、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。

 収集された副作用等の情報は、その医薬品の製造販売業者等において評価・検討され、必要な安全対策が図られる。各制度により集められた副作用情報については、( a )において、( b )の意見を聴きながら調査検討が行われ、その結果に基づき、厚生労働大臣は、( c )の意見を聴いて、安全対策上必要な行政措置を講じている。

番号abc
(独)医薬品医療機器総合機構医薬品医療機器総合機構製造販売業者厚生科学審議会
(独)医薬品医療機器総合機構医薬品医療機器総合機構専門委員薬事・食品衛生審議会
厚生労働省専門委員厚生科学審議会
厚生労働省専門委員薬事・食品衛生審議会
厚生労働省製造販売業者薬事・食品衛生審議会
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第14問)
薬事法第77条の4の2第2項で規定される医薬関係者による医薬品の副作用等の報告に関する記述のうち、誤っているものを1つ選びなさい。

番号解答
報告様式は独立行政法人医薬品医療機器総合機構の『医薬品医療機器情報提供ホームページ』より入手できるほか、医学・薬学関係の専門誌にも掲載されている。
複数の登録販売者が医薬品の販売に携わっていた場合であっても、健康被害の情報に直接接した登録販売者1名から報告されればよい。
医薬品との因果関係が必ずしも明確でない場合であっても、報告の対象となり得る。
医薬品安全性情報報告書の記入欄すべてに記入しなければ提出することができない。
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第15問)
薬事法第77条の4の2第2項で規定される医薬関係者による医薬品の副作用等の報告先として、正しいものを1つ選びなさい。

番号解答
製造販売業者
厚生労働大臣
独立行政法人医薬品医療機器総合機構理事長
都道府県知事
店舗を管轄する保健所の長
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第16問)
次の医薬品副作用被害救済制度における救済給付のうち、請求の期限が設定されている正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。

a) 障害児養育年金

b) 障害年金

c) 医療手当

d) 医療費

番号解答
( a , b )
( a , c )
( b , d )
( c , d )
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第17問)
次の一般用医薬品のうち、医薬品副作用被害救済制度の対象となる正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。

a) 日本薬局方精製水

b) 一般用検査薬

c) ビタミン主薬製剤

d) 点鼻薬

番号解答
( a , b )
( a , c )
( b , d )
( c , d )
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第18問)
次の漢方処方製剤のうち、インターフェロン製剤との併用例において間質性肺炎が報告され、厚生省(1996年3月当時)より関係製薬企業に対して緊急安全性情報の配布が指示されたものを1つ選びなさい。

番号解答
麻黄湯
葛根湯
当帰芍薬散
小青竜湯
小柴胡湯
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第19問)
薬事法第77条の4の2第1項で規定される医薬品製造販売業者がしなければならない副作用等の報告に関する記述のうち、報告期限が15日以内とされている正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。

a) 当該医薬品の副作用によるものと疑われる死亡の発生を知ったとき。

b) 当該医薬品と成分が同一性を有すると認められる外国で使用されている医薬品に係る製造、輸入又は販売の中止、回収、廃棄その他保健衛生上の危害の発生を知ったとき。

c) 当該医薬品の副作用により、がんその他の重大な疾病、障害若しくは死亡が発生するおそれがあることを示す研究報告を知ったとき。

d) 当該医薬品が承認を受けた効能若しくは効果を有しないことを示す研究報告を知ったとき。

番号解答
( a , b )
( a , c )
( b , d )
( c , d )
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第20問)
医薬品の適正使用のための啓発活動及び薬物乱用防止に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。

a) 『6・26国際麻薬乱用撲滅デー』を広く普及し、薬物乱用防止を一層推進するため、全国的に6月20日から7月19日までの1ヶ月間、『ダメ。ゼッタイ。』普及運動が実施されている。

b) 青少年は、薬物を興味本位で乱用することがあり、乱用した場合、自身の健康を害するだけでなく、社会的な弊害を生じるおそれが大きいことから、医薬品の適正使用の重要性等に関して小中学生のうちから啓発が重要である。

c) 薬物乱用や薬物依存は、違法薬物(麻薬、覚せい剤、大麻等)によって生じるものであり、一般用医薬品によって生じるものではない。

d) 適切なセルフメディケーションの普及定着や医薬品の適正使用の推進のため、『薬と健康の週間』などの啓発活動に参加、協力することが登録販売者にも期待されている。

番号abcd
ヒント表示 解説表示 解答確認