登録販売者は、薬剤師に次ぐ薬のスペシャリスト。薬事法で認められた公的資格だから不況にも強い資格です。

登録販売者試験対策合格NAVI

2013年度 富山県 登録販売者試験
午後 4章 薬事関係法規・制度

(第1問)
薬局に関する記述のうち、誤っているものはどれか。

番号解答
薬局では、医療用医薬品及び一般用医薬品のすべてを取り扱うことができる。
医薬品を取り扱う場所であって、薬局としての開設の許可を受けていないものについては、病院又は診療所の調剤所を除き、薬局の名称を付してはならない。
薬局開設者は、自らが薬剤師であるときは、その薬局を実地に管理しなければならず、自ら管理しない場合には、その薬局で薬事に関する実務に従事する薬剤師のうちから管理者を指定して実地に管理させなければならない。
薬局では、医薬品の調剤と併せて、店舗により医薬品の販売業を行うことが認められている。また、調剤を実地する薬局は、薬事法で医療提供施設として位置づけられている。
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第2問)
薬事法第5条の規定により、都道府県知事が薬局の開設許可を与えないことができるとされている事項に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a) その薬局の構造設備が、都道府県知事の定める基準に適合しないとき。

b) その薬局において医薬品の調剤及び販売又は授与の業務を行う体制が都道府県知事の定める基準に適合しないとき。

c) 申請者(申請者が法人であるときは、その業務を行う役員を含む。)が、成年被後見人又は麻薬、大麻、あへん若しくは覚せい剤の中毒者に該当するとき。

d) 申請者(申請者が法人であるときは、その業務を行う役員を含む。)が、禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなった後、五年を経過していない者。

番号abcd
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第3問)
店舗販売業に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a) 管理者が薬剤師である場合、一部の医療用医薬品の販売が可能である。

b) 子会社やグループ会社、系列店であれば、店舗ごとに店舗販売業の許可を受ける必要はない。

c) 店舗管理者は、薬剤師又は登録販売者でなければならない。

d) 店舗管理者は、医薬品の管理等、その店舗業務につき、必要な注意をしなければならないが、その店舗に勤務する他の従事者の監督義務はない。

番号abcd
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第4問)
薬事法第33条第1項の規定について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。

 配置販売業者又はその配置員は、その住所地の都道府県知事が発行する( a )の交付を受け、かつ、これを( b )しなければ、医薬品の配置販売に従事してはならない。

番号ab
許可証事務所に掲示
許可証携帯
身分証明書携帯
販売従事登録証携帯
販売従事登録証事務所に掲示
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第5問)
次の記述は薬事法第2条第1項の規定である。( )の中に入れるべき正しい字句はどれか。

この法律で『医薬品』とは、次に掲げる物をいう。
 一 (  )
 二 人又は動物の疾病の診断、治療又は予防に使用されることが目的とされている物であって、機械器具、歯科材料、医療用品及び衛生用品(以下『機械器具等』という。)でないもの(医薬部外品を除く。)
 三 人又は動物の身体の構造又は機能に“影響”を及ぼすことが目的とされている物であって、機械器具等でないもの(医薬部外品及び化粧品を除く。)

番号解答
政令で定める物
厚生労働大臣が指定する物
日本薬局方に定められている物
保健衛生上特別の注意を要する物
人体に対する作用が緩和な物
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第6問)
食品に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

a) 食品とは、医薬品及び医薬部外品以外のすべての飲食物をいう。

b) 特定保健用食品とは、身体の生理学的機能等に影響を与える保健機能成分を含む食品で、健康増進法の規定に基づき特定の保健の用途に資する旨の表示が許可されたものである。

c) 健康食品とは、1日当たりの摂取目安量に含まれる栄養成分量が、厚生労働省の定める上・下限値の規格基準に適合して含有されている食品のことである。

d) 特別用途食品と特定保健用食品を総称して保健機能食品という。

番号解答
( a , b )
( b , c )
( c , d )
( a , d )
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第7問)
薬事法第2条第2項の規定について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。

この法律で『医薬部外品』とは、次に掲げる物であって
人体に対する作用が緩和な物をいう。
一 次のイからハまでに掲げる目的のために使用される物(これらの使用目的のほかに、併せて前項第二号又は第三号に規定する目的のために使用される物を除く。)であって機械器具等でないもの
 イ ( a )その他の不快感又は口臭若しくは体臭の防止
 ロ ( b )、ただれ等の防止
 ハ 脱毛の防止、育毛又は( c )

番号abc
めまいあせも発毛
吐きけ肌荒れ除毛
吐きけあせも発毛
めまい肌荒れ除毛
吐きけあせも除毛
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第8問)
化粧品等に関する記述のうち、正しいものはどれか。

番号解答
薬用化粧品を業として製造販売する場合には、化粧品製造販売業の許可が必要である。
化粧品を製造販売する場合には、通常、品目ごとの承認を得る必要がある。
化粧品を販売する場合には、化粧品の販売業の許可が必要である。
化粧品の成分本質(原材料)については、原則として医薬品の成分を配合してはならないこととされており、配合が認められる場合にあっても、添加物として使用されている等、薬理作用が期待できない量以下に制限されている。
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第9問)
一般用医薬品に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a) 効能効果の表現に関しては、通常、診断疾患名で示される。

b) 検査薬に関しては、血液を検体とするものが認められている。

c) 容量に関しては、年齢に応じて服用量が定められているなど、それを使用する一般の生活者による判断の余地は少ない。

d) 用法に関しては、注射等の侵襲性の高い使用方法が用いられるものがある。

番号abcd
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第10問)
薬事法第46条第1項及び薬事法施行規則第205条の規定に関する記述について、( )の中に入れるべき正しい字句はどれか。

 医薬品販売業者は、劇薬を一般の生活者に対して販売又は授与する際には、当該医薬品を譲り受ける者から、品名、数量、使用目的、譲渡年月日並びに譲受人の氏名、住所及び( )が記載され、署名又は記名押印された文書の交付を受けなければならない。

番号解答
電話番号
生年月日
年齢
職業
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第11問)
薬事法第44条第1項の規定に関する記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。

 毒薬については、それを収める直接の容器又は被包に、( a )に( b )をとって、当該医薬品の品名及び( c )の文字が( d )で記載されていなければならない。

番号abcd
白地赤枠『毒』赤字
黒地白枠『毒』白字
白地赤枠『毒薬』赤字
黒地白枠『毒薬』白字
白地黒枠『毒薬』黒字
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第12問)
薬事法第2条第9項の規定に関する記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。

 この法律で『生物由来製品』とは、人その他の生物(( a )を除く。)に由来するものを原料又は材料として製造(小分けを含む。)をされる医薬品、医薬部外品、( b )のうち、保健衛生上特別の注意を要するものとして、厚生労働大臣が( c )の意見を聴いて指定するものをいう。

番号abc
微生物化粧品又は医療機器独立行政法人医薬品医療機器総合機構
微生物化粧品独立行政法人医薬品医療機器総合機構
植物化粧品又は医療機器薬事・食品衛生審議会
植物化粧品薬事・食品衛生審議会
植物化粧品独立行政法人医薬品医療機器総合機構
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第13問)
薬事法第36条の3第1項第2号の規定について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。

 第2類医薬品
 その( a )等により( b )に支障を来す程度の健康被害を生ずるおそれがある医薬品(( c )医薬品を除く。)であって厚生労働大臣が指定するもの

番号abc
薬理作用身体の機能第1類
副作用日常生活第1類
毒性身体の機能第3類
薬理作用日常生活第3類
副作用身体の機能第1類
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第14問)
薬局開設者、店舗販売業者又は配置販売業者が一般用医薬品を販売する際のリスク区分に応じた情報提供に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

a) 第1類医薬品を販売するときは、薬剤師又は登録販売者に、書面を用いて、その適正な使用のために必要な情報を提供させなければならない。

b) 第2類医薬品を販売するときは、薬剤師又は登録販売者に、その適正な使用のために必要な情報を必ず提供させなければならない。

c) 第3類医薬品を販売するときは、薬剤師又は登録販売者に、その適正な使用のために必要な情報を提供させることが望ましいが、特に法律上の規定は設けられていない。

d) 第3類医薬品を購入した者からその医薬品について相談があった場合は、薬剤師又は登録販売者に、その適正な使用のために必要な情報を提供させなければならない。

番号解答
( a , b )
( b , c )
( c , d )
( a , d )
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第15問)
医薬品の容器・外箱等への法定表示事項に関する記述のうち、誤っているものはどれか。

番号解答
製造業者の氏名又は名称及び住所が記載されていなければならない。
見やすい場所に記載されていなければならない。
購入者等が読みやすく理解しやすい用語による正確なものでなければならない。
海外で製造された医薬品であっても、国内で販売する場合は、邦文で記載されていなければならない。
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第16問)
医薬品の広告に関する記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。

 薬事法における医薬品の広告としての該当性については、次の要件のすべてを満たす場合、これを広告に該当するものと判断されている。
 一 顧客を誘引する(顧客の購入意欲を昴進させる)意図が明確であること
 二 特定の医薬品の( a )が明らかにされていること
 三 ( b )が認知できる状態であること

番号ab
製造所名医薬関係者
製造業者名一般人
商品名一般人
商品名医薬関係者
製造業者名医薬関係者
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第17問)
一般用医薬品の販売広告に関する記述のうち、誤っているものはどれか。

番号解答
一般用医薬品の販売広告としては、製薬企業等の依頼によりマスメディアを通じて行われるもののほか、薬局、店舗販売業又は配置販売業において販売促進のため用いられるチラシ、ダイレクトメール、ポスターやディスプレー等も含まれる。
承認されている効能効果のうち、一部のみを抽出した広告を行うことは、ある疾病や症状に対して特に優れた効果を有するかのような誤認を与えるおそれがある。
一般用医薬品と同じ有効成分を含有する医療用医薬品の効能効果をそのまま標榜することは、承認されている内容を正確に反映した広告といえない。
使用前・使用後を示した図画・写真等を掲げることは、消費者に対してわかりやすい表現として推奨されている。
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第18問)
次の効能効果のうち、化粧品の効能効果の範囲にして標榜が認められているものの正しい組み合わせはどれか。

a) 毛髪を脱色する。

b) フケ、カユミがとれる。

c) 肌荒れを防ぐ。

d) うおのめを改善する。

番号解答
( a , b )
( b , c )
( c , d )
( a , d )
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第19問)
医薬品の適正な販売方法に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

a) 医薬品を懸賞や景品として授与することは、原則として認められていない。

b) 配置販売業においては、医薬品を先用後利によらず現金売りすることも配置による販売行為として認められている。

c) 薬局開設者又は医薬品販売業者でない一般の購入者がその購入した医薬品を業として他者に提供することが推定される場合において、購入者の求めるままに医薬品を販売すると薬事法第24条第1項の規定に違反する行為(医薬品の無許可販売)に便宜を与えることにつながるおそれがある。

d) 購入者の利便性のため、効能効果が重複する医薬品を組み合わせて販売することは適当である。

番号解答
( a , b )
( a , c )
( b , d )
( c , d )
ヒント表示 解説表示 解答確認
(第20問)
薬事法における行政庁による処分に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a) 都道府県知事等は、薬局の管理者又は店舗管理者若しくは区域管理者について、その者に薬事に関する法令に違反する行為があったときは、その薬局開設者又は医薬品の販売業者に対して、管理者の変更を命ずることができる。

b) 都道府県知事等は、薬局開設者又は医薬品の販売業者(配置販売業者を除く。)に対して、その構造設備が基準に適合しない場合、その構造設備の改善を命ずることができる。

c) 都道府県知事は、配置販売業の配置員が、その業務に関し、薬事に関する法令に違反する行為があったときは、その配置販売業者に対して、その配置員の解雇を命ずることができる。

d) 都道府県知事は、配置販売業者に対して、不良医薬品等の廃業、回収その他公衆衛生上の危険の発生を防止するに足りる措置を採るべきことを命ずることができる。

番号abcd
ヒント表示 解説表示 解答確認