2016年度 大阪府 登録販売者試験(第1問)医薬品の本質に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 医薬品が人体に及ぼす作用は複雑かつ多岐に渡るが、一般用医薬品については、そのすべてが解明されている。 b) 一般の生活者が一般用医薬品の添付文書や製品表示に記載された内容を見ただけでは、効能効果や副作用等について誤解や認識不足を生じることもある。 c) 一般用医薬品の販売に従事する専門家においては、医薬品の有効性、安全性等に関する新しい情報の把握に努める必要がある。 番号abc1正正正2正誤誤3誤誤正4誤正正5誤正誤ヒント表示 解説表示(第2問)医薬品のリスク評価に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 医薬品については、食品と同等の安全性基準が要求されている。 b) 治療量を超えた量を単回投与した後に毒性が発現するおそれが高いことは当然であるが、少量の投与でも長期投与されれば慢性的な毒性が発現する場合もある。 c) 医薬品に対しては製造販売後の調査及び試験の実施の基準としてGood Vigilance Practice(GVP)と製造販売後安全管理の基準としてGood Post-marketing Study Practice(GPSP)が制定されている。番号abc1正正正2正誤誤3誤誤正4誤正正5誤正誤ヒント表示 解説表示(第3問)次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 医薬品の副作用は、薬理作用による副作用とアレルギーに大別することができる。 b) 医薬品の添加物は、アレルギーを引き起こす原因物質とはならない。 c) 医薬品の副作用は、容易に異変を自覚できるものばかりでなく、血液や内臓機能への影響等のように、直ちに明確な自覚症状として現れないこともある。 番号abc1正正正2正誤誤3正誤正4誤誤正5誤正誤ヒント表示 解説表示(第4問)次のa~cの( )に入る字句の正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。※なお、同じアルファベットの欄には同じ字句が入ります。 ( a )は、本来、細菌やウイルスなどが人体に取り込まれたとき、人体を防御するために生じる反応であるが、( a )機構が過敏に反応して、好ましくない症状が引き起こされることがある。これを( b )という。通常の( a )反応の場合、人体にとって( c )ための必要な過程であるが、( b )においては過剰に組織に刺激を与える場合も多い。番号abc1免疫アレルゲン有害なものを体内から排除する2代謝アレルギー有用なものを体内に取り込む3免疫アレルギー有用なものを体内に取り込む4免疫アレルギー有害なものを体内から排除する5代謝アレルゲン有用なものを体内に取り込むヒント表示 解説表示(第5問)医薬品の使用に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 医薬品の乱用の繰り返しによって、慢性的な臓器障害等を生じるおそれがある。 b) 適正な使用がなされる限りは安全かつ有効な医薬品であっても、乱用された場合には薬物依存を生じることがある。 c) 医薬品の販売等に従事する専門家は、必要以上に大量購入などを試みる不審な購入者等に対しては慎重に対処する必要がある。番号abc1正正正2正誤正3正誤誤4誤誤正5誤正誤ヒント表示 解説表示(第6問)医薬品の相互作用に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 相互作用を回避するには、ある医薬品を使用している期間やその前後を通じて、その医薬品との相互作用を生じるおそれのある医薬品の併用を控えなければならないのが通常である。 b) かぜ薬、解熱鎮痛薬、鎮静薬、鎮咳去痰薬、アレルギー用薬では、成分や作用が重複することが多く、通常これらの薬効群に属する医薬品の併用は避けることとされている。 c) 相互作用は、医薬品が吸収、代謝、分布又は排泄される過程で起こり、医薬品が薬理作用をもたらす部位では起こらない。番号abc1正正誤2正誤誤3正正正4誤正誤5誤誤正ヒント表示 解説表示(第7問)食品と医薬品の相互作用に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 酒類をよく摂取する者では、一般的に肝臓の代謝機能が高まっていることが多いため、アセトアミノフェンが、通常よりも代謝されやすくなり、体内から速く消失して十分な薬効が得られなくなることがある。 b) 外用薬であっても、食品によって医薬品の作用や代謝に影響を受ける可能性がある。 c) カフェインやビタミンAのように、食品中に医薬品の成分と同じ物質が存在するために、それらを含む医薬品と食品を一緒に摂ると過剰摂取となるものがある。番号abc1誤誤正2正正誤3正誤正4正正正5誤正誤ヒント表示 解説表示(第8問)次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 5歳未満の幼児に使用される錠剤の医薬品の添付文書には、服用時に喉につかえやすいので注意するよう記載されている。 b) 一般に、小児は、大人と比べて血液脳関門が未発達であるため、循環血液中の医薬品の成分が脳に達しやすく、中枢神経系に影響を与える医薬品で副作用を起こしやすい。 c) 乳児の疾患においては、基本的には医師の診療を受けることが優先され、一般用医薬品による対処は最小限にとどめるのが望ましい。番号abc1誤誤正2正誤誤3正誤正4正正正5誤正誤ヒント表示 解説表示(第9問)高齢者への配慮に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 医薬品の使用上の注意においては、おおよその目安として65歳以上を「高齢者」としている。 b) 一般に高齢者は生理機能が衰えつつあるが、副作用を生じるリスクは若年時と同等である。 c) 高齢者は、持病(基礎疾患)を抱えていることが多く、一般用医薬品の使用によって基礎疾患の症状が悪化したり、治療の妨げとなる場合がある。番号abc1正誤誤2正誤正3正正正4誤誤正5誤正誤ヒント表示 解説表示(第10問)妊婦への配慮に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) ビタミンA含有製剤のように、妊娠前後の一定期間に通常の用量を超えて摂取すると胎児に先天異常を起こす危険性が高まるとされているものがある。 b) 便秘薬には、配合成分やその用量によっては流産や早産を誘発するおそれがあるものがある。 c) 一般用医薬品は、多くの場合、妊婦が使用した場合における安全性に関する評価は容易である。番号abc1正正正2正正誤3正誤誤4誤誤正5誤正誤ヒント表示 解説表示(第11問)医療機関で治療を受けている人が一般用医薬品を使用する場合、配慮しなければならないことに関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 疾患の種類や程度によっては、一般用医薬品の有効性や安全性に影響を与える要因となることがある。 b) 登録販売者は医療機関・薬局で交付された薬剤を使用している人に対し、一般用医薬品との併用の可否について、その薬剤を処方した医師若しくは歯科医師又は調剤を行った薬剤師に相談するよう説明する必要がある。 c) 過去に医療機関で治療を受けていたが、現在、治療を受けていなければ、一般用医薬品の使用について特に注意する必要はない。番号abc1正正正2正正誤3正誤誤4誤誤正5誤正誤ヒント表示 解説表示(第12問)次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) プラセボ効果は、医薬品を使用したとき、結果的又は偶発的に薬理作用によらない作用を生じることをいう。 b) プラセボ効果は、医薬品を使用したこと自体による楽観的な結果への期待(暗示効果)や、条件付けによる生体反応、時間経過による自然発生的な変化(自然緩解など)等が関与して生じると考えられている。 c) プラセボ効果によってもたらされる反応や変化は、望ましいもの(効果)だけである。番号abc1誤正誤2正正正3正誤誤4誤誤正5正正誤ヒント表示 解説表示(第13問)医薬品の品質に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 一般用医薬品の販売に従事する専門家は、医薬品が高温、多湿、直射日光等の下に置かれることのないように、保管・陳列に留意する必要がある。 b) 医薬品は、適切な保管・陳列がなされない場合、効き目が低下するおそれはあるが、人体に好ましくない作用をもたらす物質を生じることはない。 c) 一般用医薬品は、購入後すぐに使用されるとは限らず、家庭における常備薬として購入されることも多いことから、外箱等に記載されている使用期限から十分な余裕をもって販売等がなされるべきである。番号abc1正正正2正誤誤3誤誤正4正誤正5誤正誤ヒント表示 解説表示(第14問)一般用医薬品の役割に関する次の1~5の記述について、誤っているものを一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。番号解答1重度な疾病に伴う症状の改善2生活習慣病等の疾病に伴う症状発現の予防(科学的・合理的に効果が期待できるものに限る。)3生活の質(QOL)の改善・向上4健康の維持・増進5健康状態の自己検査ヒント表示 解説表示(第15問)次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 一般用医薬品の購入を検討している者に対して、医療機関の受診を勧めたり、医薬品の使用によらない対処を勧めることは適切ではない。 b) WHO(世界保健機関)によれば、セルフメディケーションとは、「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てする」こととされている。 c) 一般用医薬品の販売等に従事する専門家においては、購入者等に対して常に科学的な根拠に基づいた正確な情報提供を行い、セルフメディケーションを適切に支援していくことが望まれる。番号abc1誤誤正2正誤誤3正正正4誤正誤5誤正正ヒント表示 解説表示(第16問)次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 一般用医薬品の場合、必ずしも情報提供を受けた当人が医薬品を使用するとは限らないことを踏まえ、販売時のコミュニケーションを考える必要がある。 b) 購入者等が医薬品を使用する状況は随時変化する可能性があるため、販売数量は一時期に使用する必要量とする等、販売時のコミュニケーションの機会が継続的に確保されるよう配慮することが重要である。 c) 情報提供を受ける購入者が医薬品を使用する本人で、かつ、現に症状がある場合には、言葉によるコミュニケーションから得られる情報のほか、その人の状態や様子全般から得られる情報も、状況把握につながる重要な手がかりとなる。番号abc1正正誤2正誤誤3正正正4誤誤正5誤正誤ヒント表示 解説表示(第17問)サリドマイドに関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) サリドマイドの光学異性体のうち、一方の異性体には鎮静作用、他方には血管新生を妨げる作用があるとされている。 b) 日本では、西ドイツ(当時)の企業から勧告や警告が発せられていたにもかかわらず、出荷・販売停止、回収措置などの対応が遅れ、問題視された。 c) サリドマイドによる薬害事件は、世界的に問題となったため、WHO(世界保健機関)加盟国を中心に市販後の副作用情報の収集の重要性が改めて認識され、各国における副作用情報の収集体制の整備が図られることとなった。番号abc1正正正2正正誤3正誤誤4誤正誤5誤誤正ヒント表示 解説表示(第18問)スモン訴訟に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) スモン訴訟とは、解熱鎮痛薬として販売されたキノホルム製剤を使用したことにより、亜急性脊髄視神経症に罹患したことに対する損害賠償訴訟である。 b) スモン患者に対しては、治療研究施設の整備、治療法の開発調査研究の推進、施術費及び医療費の自己負担分の公費負担等の制度が設けられている。 c) スモン訴訟を契機の一つとして、医薬品の副作用による健康被害の迅速な救済を図るため、医薬品副作用被害救済制度が創設された。番号abc1誤誤正2正誤誤3誤正正4正正正5誤正誤ヒント表示 解説表示(第19問)HIV訴訟に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) HIV訴訟は、血友病患者が、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)が混入した原料血漿から製造された血液凝固因子製剤の投与を受けたことにより、HIVに感染したことに対する損害賠償訴訟である。 b) HIV訴訟は、国及び製薬企業を被告として提訴されたが、1996年3月に大阪地裁と東京地裁で和解が成立した。 c) HIV訴訟を契機に、血液製剤の安全確保対策として、検査や献血時の問診の充実が図られた。番号abc1正正誤2正正正3正誤誤4誤正誤5誤誤正ヒント表示 解説表示(第20問)次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。※ CJDとはクロイツフェルト・ヤコブ病をいう。a) CJDは、タンパク質の一種であるプリオンが原因であるとされている。 b) CJD訴訟は脳外科手術等に用いられたウシ乾燥硬膜を介してCJDに罹患したことに対する損害賠償訴訟である。 c) CJD訴訟は、生物由来製品による感染等被害救済制度が創設される契機のひとつとなった。番号abc1正正正2正誤誤3正誤正4誤誤正5誤正誤ヒント表示 解説表示(第21問)次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) インフルエンザ(流行性感冒)は、ウイルスの呼吸器感染によるものであり、感染力が強く、また、重症化しやすい。 b) セミアルカリプロティナーゼは、タンパク質分解酵素で、体内で産生される炎症物質(起炎性ポリペプチド)を分解する作用がある。 c) カルビノキサミンマレイン酸塩は、痰の切れを良くすることを主な目的としてかぜ薬に配合される。番号abc1正正正2正正誤3誤正誤4正誤誤5誤誤正ヒント表示 解説表示(第22問)次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 葛根湯と小青竜湯は、構成生薬としてマオウを含む。 b) 小柴胡湯は、インターフェロン製剤で治療を受けている人では、間質性肺炎の副作用が現れるおそれが高まるため、使用を避ける必要がある。 c) アセトアミノフェンは、鼻汁分泌やくしゃみを抑えることを主な目的として用いられる。番号abc1正正正2誤正誤3正誤誤4正正誤5誤誤正ヒント表示 解説表示(第23問)次のa~cの( )に入る字句の正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。 イブプロフェンは( a )の産生を( b )することで消化管粘膜の防御機能を低下させるため、消化管に広範に炎症を生じる疾患である胃・十二指腸潰瘍、潰瘍性大腸炎又はクローン氏病の既往歴がある人では、それらの疾患の再発を招くおそれがある。また、出産予定日12週以内の妊婦については、( c )とされている。番号abc1プロスタグランジン抑制服用してもよい2プロスタグランジン抑制服用しないこと3プロスタグランジン促進服用しないこと4インスリン促進服用してもよい5インスリン抑制服用しないことヒント表示 解説表示(第24問)解熱鎮痛薬に配合される成分のうち、ピリン系解熱鎮痛成分を次の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。番号解答1サリチルアミド2サザピリン3エテンザミド4アスピリン(アセチルサリチル酸)5イソプロピルアンチピリンヒント表示 解説表示(第25問)次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) ヒスタミンは、脳の下部にある睡眠・覚醒に関与する部位で神経細胞の刺激を介して、覚醒の維持や調節を行う作用をもつ。 b) ジフェンヒドラミン塩酸塩は睡眠改善薬として小児にも安心して使用できる。 c) ブロモバレリル尿素(ブロムワレリル尿素)は、催眠鎮静薬以外の医薬品にも配合されていることがあるので、この成分を含有する医薬品と他の催眠鎮静薬が併用されると、効き目が増強されるおそれがある。番号abc1正正正2正誤正3正誤誤4誤正誤5誤誤正ヒント表示 解説表示(第26問)カフェインに関する次のa~dの記述について、正しいものの組み合わせを下の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 尿量の増加(利尿)をもたらす作用がある。 b) かぜ薬やアレルギー用薬を使用したことによる眠気を抑えるためにカフェインが配合された眠気防止薬を使用するのは適切でない。 c) 眠気防止薬におけるカフェインの一回摂取量はカフェインとして500mg、1日摂取量は2,000mg上限とされている。 d) カフェインは乳汁中には移行しないので、授乳期間中の女性が服用してもその母乳を飲む乳児には影響がない。番号解答1 ( a , b )2 ( a , c )3 ( a , d )4 ( b , c )5 ( b , d )ヒント表示 解説表示(第27問)鎮暈薬(乗物酔い防止薬)に配合される成分に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 抗ヒスタミン成分は、脊髄にある嘔吐中枢への刺激や内耳の前庭における自律神経反射を抑える作用を示す。 b) スコポラミン臭化水素酸塩は、乗物酔い防止に古くから用いられている抗ヒスタミン成分である。 c) ジフェニドール塩酸塩は、内耳にある前庭と脳を結ぶ神経(前庭神経)を調節する作用を示す。番号abc1正正正2正誤誤3誤正正4誤正誤5誤誤正ヒント表示 解説表示(第28問)小児の疳を適応症とする生薬製剤・漢方処方製剤(小児鎮静薬)に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) ジャコウは、ウシ科のサイカレイヨウ(高鼻レイヨウ)等の角を基原とする生薬で、緊張や興奮を鎮める作用等を期待して用いられる。 b) 小児鎮静薬は、夜泣き、ひきつけ、疳の虫等の症状を鎮めるほか、小児における虚弱体質、消化不良などの改善を目的とする医薬品である。 c) 漢方処方製剤として、抑肝散加陳皮半夏がある。番号abc1正正正2正誤誤3誤正誤4誤正正5誤誤正ヒント表示 解説表示(第29問)呼吸器官に作用する薬のうち、麻薬性鎮咳成分を次の1~5の中から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。番号解答1クロルフェニラミンマレイン酸塩2ジメモルファンリン酸塩3クロペラスチン塩酸塩4ジヒドロコデインリン酸塩5ブロムヘキシン塩酸塩ヒント表示 解説表示(第30問)次のa~cの記述について、該当する生薬の正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) ヒガンバナ科のヒガンバナ鱗茎を基原とする生薬で、去痰作用を期待して用いられる。 b) バラ科のヤマザクラ又はその他近縁植物の、通例、周皮を除いた樹皮を基原とする生薬で、去痰作用を期待して用いられる。 c) ユリ科のジャノヒゲの根の膨大部を基原とする生薬で、鎮咳、去痰、滋養強壮等の作用を期待して用いられる。番号abc1セキサンオウヒバクモンドウ2キョウニンオウヒバクモンドウ3セキサンナンテンジツバクモンドウ4キョウニンナンテンジツシャゼンソウ5セキサンナンテンジツシャゼンソウヒント表示 解説表示(第31問)口腔咽喉薬、うがい薬(含嗽薬)に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 用時水で希釈して使用するうがい薬は、調製した濃度が濃すぎても薄すぎても効果が十分得られない。 b) アズレンスルホン酸ナトリウム(水溶性アズレン)は、細菌等の微生物を死滅させたり、その増殖を抑えることを目的として用いられる。 c) 噴射式の液剤は、息を吸いながら噴射すると気管支や肺に入ってしまうおそれがあるため、軽く息を吐いたり、声を出しながら噴射することが望ましい。番号abc1正正誤2誤誤正3正誤正4誤正正5正誤誤ヒント表示 解説表示(第32問)胃の薬に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 制酸成分を主体とする胃腸薬については、酸度の高い食品と一緒に使用すると胃酸に対する中和作用が低下することが考えられる。 b) 安中散、人参湯(理中丸)、平胃散、六君子湯は、いずれもカンゾウを含む。 c) 健胃薬、消化薬は、医薬部外品として製造販売されているものもある。番号abc1正正誤2正正正3正誤誤4誤誤正5誤正誤ヒント表示 解説表示(第33問)胃の薬に配合される成分とその主な作用・目的に関する次のa~dの記述について、正しいものの組み合わせを下の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 【成分】沈降炭酸カルシウム 【主な作用・目的】中和反応によって胃酸の働きを弱める b) 【成分】ジメチルポリシロキサン 【主な作用・目的】炭水化物、脂質、タンパク質、繊維質等の分解に働く酵素を補う c) 【成分】ウルソデオキシコール酸 【主な作用・目的】消化管内容物中に発生した気泡の分離を促す d) 【成分】スクラルファート 【主な作用・目的】胃粘膜を覆って胃液による消化から 保護する番号解答1 ( a , b )2 ( a , c )3 ( a , d )4 ( b , c )5 ( b , d )ヒント表示 解説表示(第34問)腸の薬に関する次の1~5の記述について、誤っているものを一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。番号解答1次没食子酸ビスマスは、腸粘膜のタンパク質と結合して不溶性の膜を形成し、腸粘膜をひきしめる(収斂)ことにより、腸粘膜を保護することを目的として用いられる。2ジオクチルソジウムスルホサクシネート(DSS)は、腸内容物に水分が浸透しやすくする作用があり、糞便中の水分量を増して柔らかくすることによる瀉下作用を期待して用いられる。3瀉下薬については、相乗効果が得られるため、複数の瀉下薬を併用することが望ましい。4ベルベリン塩化物は、細菌感染による下痢の症状を鎮めることを目的として用いられる。5収斂成分を主体とする止瀉薬については、細菌性の下痢や食中毒のときに使用して腸の運動を鎮めると、かえって状態を悪化させるおそれがある。ヒント表示 解説表示(第35問)胃腸鎮痛鎮痙薬に配合される成分に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) ロートエキスは、吸収された成分の一部が母乳中に移行して乳児の脈が速くなる(頻脈)おそれがあるため、母乳を与える女性では使用を避けるか、又は使用期間中の授乳を避ける必要がある。 b) オキセサゼインは、胃腸鎮痛鎮痙薬と制酸薬の両方の目的で使用される。 c) エンゴサク(ケシ科のエンゴサクの塊茎)は、鎮痛鎮痙作用を期待して用いられる。番号abc1誤正誤2正誤誤3誤正正4誤誤正5正正正ヒント表示 解説表示(第36問)次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 浣腸薬の注入剤の薬液は人肌程度に温めておくと、不快感を生じることが少ない。 b) 浣腸薬は一般に、直腸の急激な動きに刺激されて流産・早産を誘発するおそれがあるため、妊婦又は妊娠していると思われる女性では使用を避けるべきである。 c) サントニンは、蟯虫の呼吸や栄養分の代謝を抑えて殺虫作用を示すとされる。番号abc1正正正2正誤誤3誤正誤4誤誤正5正正誤ヒント表示 解説表示(第37問)次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 強心薬は、疲労やストレス等による軽度の心臓の働きの乱れについて、心臓の働きを整えて、動悸や息切れ等の症状の改善を目的とする医薬品である。 b) 気つけとは、心臓の働きの低下による一時的なめまい、立ちくらみ等の症状に対して、意識をはっきりさせたり、活力を回復させる効果のことである。 c) 苓桂朮甘湯には、強心作用が期待される生薬は含まれず、主に尿量増加(利尿)作用により、水毒(漢方の考え方で、体の水分が停滞したり偏在して、その循環が悪いことを意味する。)の排出を促すことを主眼とする。番号abc1正正正2正誤誤3正正誤4誤誤正5誤正誤ヒント表示 解説表示(第38問)次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) HDLコレステロールを「悪玉コレステロール」、LDLコレステロールを「善玉コレステロール」と呼ぶことがある。 b) 高密度リポタンパク質とは、末梢組織のコレステロールを取り込んで肝臓へと運ぶリポタンパク質である。 c) 血中コレステロール異常に伴う末梢血行障害(手足の冷え、痺れ)の緩和等を目的として、ビタミンE(トコフェロール酢酸エステル)が用いられる。 番号abc1正誤誤2正正正3誤誤正4誤正誤5誤正正ヒント表示 解説表示(第39問)貧血用薬に関する次のa~dの記述について、正しいものの組み合わせを下の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) フマル酸第一鉄は、糖質・脂質・タンパク質の代謝をする際に働く酵素の構成物質であり、エネルギー合成を促進することを目的として用いられる。 b) 銅はヘモグロビンの産生過程で、鉄の代謝や輸送に重要な役割を持つ。 c) ビタミンCは、消化管内で鉄が吸収されやすい状態に保つことを目的として用いられる。 d) マンガンは、赤血球ができる過程で必要不可欠なビタミンB12の構成成分である。 番号解答1 ( a , b )2 ( a , c )3 ( b , c )4 ( b , d )5 ( c , d )ヒント表示 解説表示(第40問)ユビデカレノンに関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 循環器用薬として使用して、1カ月以上症状の改善が認められない場合も、継続して使用することが重要である。 b) 別名コエンザイムQ10とも呼ばれる。 c) エネルギー代謝に関与する酵素の働きを助ける成分で、摂取された栄養素からエネルギーが産生される際にビタミンB群とともに働く。番号abc1正正正2正誤誤3誤誤正4誤正正5誤正誤ヒント表示 解説表示(第41問)外用痔疾用薬とその成分に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) アミノ安息香酸エチルは、粘膜表面に不溶性の膜を形成することによる、粘膜の保護・止血を目的として、配合されている場合がある。 b) アラントインは痔による肛こう門部の創傷の治癒を促す効果を期待して用いられる。 c) ステロイド性抗炎症成分が配合された坐剤及び注入軟膏こうでは、その含有量によらず長期連用を避ける必要がある。番号abc1正正正2正誤誤3誤正誤4誤誤正5誤正正ヒント表示 解説表示(第42問)泌尿器用薬に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) モクツウは、ツツジ科のクマコケモモの葉を基原とする生薬である。 b) カゴソウは、煎薬として残尿感、排尿に際して不快感のあるものに用いられる。 c) 竜胆瀉肝湯は、胃腸が弱く下痢しやすい人では、胃部不快感、下痢等の副作用が現れやすい等、不向きとされる。番号abc1正正誤2正誤誤3誤正正4誤誤正5誤正誤ヒント表示 解説表示(第43問)婦人薬に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から1つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) センキュウ、トウキ、ジオウは、血行を改善し、血色不良や冷えの症状を緩和するほか、強壮、鎮静、鎮痛等の作用を期待して用いられる。 b) エストラジオールは、長期連用により血栓症を生じるおそれがある。 c) 桃核承気湯は構成生薬としてダイオウを含むため、妊婦又は妊娠していると思われる女性の使用に関して留意する必要がある。番号abc1正正正2正誤誤3誤正誤4誤正正5誤誤正ヒント表示 解説表示(第44問)アレルギー用薬に関するa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) ベラドンナ総アルカロイドは、鼻腔内の刺激を伝達する副交感神経系の働きを抑えることにより、鼻汁分泌やくしゃみを抑えることを目的として用いられる。 b) クレマスチンフマル酸塩は、交感神経系を刺激して鼻粘膜の血管を収縮させることによって鼻粘膜の充血や腫れを和らげることを目的として配合される。 c) 内服のアレルギー用薬と外用の鼻炎用点鼻薬で同じ成分が重複することがあるが、投与経路が違うので、相互に影響し合うことはない。番号abc1正正誤2正誤誤3誤正正4正誤正5誤誤正ヒント表示 解説表示(第45問)点鼻薬に配合される成分とその主な作用・目的に関する次のa~dの記述について、正しいものの組み合わせを下の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 【成分】リドカイン 【主な作用・目的】肥満細胞からヒスタミンの遊離を 抑制する b) 【成分】ベンザルコニウム塩化物 【主な作用・目的】細菌による二次感染を防止する c) 【成分】クロモグリク酸ナトリウム 【主な作用・目的】局所麻酔作用により鼻粘膜の過敏性や痛みや痒みを抑える d) 【成分】グリチルリチン酸二カリウム 【主な作用・目的】鼻粘膜の炎症を和らげる 番号解答1 ( a , b )2 ( a , c )3 ( b , c )4 ( b , d )5 ( c , d )ヒント表示 解説表示(第46問)眼科用薬に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 洗眼薬は、主に抗菌成分が配合されており、結膜炎(はやり目)やものもらい(麦粒腫)、眼瞼炎(まぶたのただれ)に用いられるものである。 b) 一般用医薬品の点眼薬では、全身性の副作用が現れることはない。 c) コンドロイチン硫酸ナトリウムは結膜や角膜の乾燥を防ぐことを目的として用いられる。番号abc1正誤誤2誤誤正3正誤正4誤正誤5正正正ヒント表示 解説表示(第47問)外皮用薬に関する次のa~dの記述について、正しいものの組み合わせを下の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 外皮用薬を適用する皮膚表面に皮脂が多く付着していると、有効成分の浸透性は高くなる。 b) 外皮用薬は、表皮の角質層が柔らかくなることで有効成分が浸透しやすくなることから、入浴後に用いるのが効果的とされる。 c) 軟膏剤は、その薬剤を容器から直接指に取り、患部に塗布したあと、また指に取ることを繰り返すと、容器内に雑菌が混入するおそれがあるため、いったん手の甲などに必要量を取ってから患部に塗布することが望ましい。 d) エアゾール剤は、至近距離から同じ部位に連続して噴霧することが望ましい。番号解答1 ( a , b )2 ( a , c )3 ( b , c )4 ( b , d )5 ( c , d )ヒント表示 解説表示(第48問)外皮用薬に含まれる成分とその主な作用・目的に関する次のa~dの記述について、正しいものの組み合わせを下の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 【成分】クロルヘキシジン塩酸塩 【主な作用・目的】一般細菌類、真菌類に対して比較的広い殺菌消毒作用を示す b) 【成分】ピロキシリン 【主な作用・目的】創傷面に薄い皮膜を形成し、保護する c) 【成分】ナファゾリン塩酸塩 【主な作用・目的】患部局所の血行を促す d) 【成分】ヘパリン類似物質 【主な作用・目的】患部局所におけるヒスタミンの働きを 抑える 番号解答1 ( a , b )2 ( a , c )3 ( b , c )4 ( b , d )5 ( c , d )ヒント表示 解説表示(第49問)角質軟化薬及びにきび用薬に用いられる成分に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) イオウは、皮膚の角質層を構成するケラチンを変質させることにより、角質軟化作用を示す。 b) スルファジアジンは、細菌の細胞壁合成を阻害することにより抗菌作用を示す。 c) クロラムフェニコールは、細菌のタンパク質合成を阻害することにより抗菌作用を示す。番号abc1正正正2誤誤正3正誤誤4誤正誤5正誤正ヒント表示 解説表示(第50問)頭皮・毛根に作用する配合成分に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) カルプロニウム塩化物は頭皮の血管を拡張し、毛根への血行を促すことによる発毛効果を期待して用いられる。 b) ヒノキチオールは、ヒノキ科のタイワンヒノキ、ヒバ等から得られた精油成分で、抗菌、血行促進、抗炎症などの作用を期待して用いられる。 c) カシュウは、頭皮における脂質代謝を高めて、余分な皮脂を取り除く作用を期待して用いられる。番号abc1誤誤正2正誤誤3正誤正4誤正誤5正正正ヒント表示 解説表示(第51問)歯槽膿漏薬に配合される次のa~dの成分のうち、殺菌消毒成分に該当するものの正しい組み合わせを下の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) セチルピリジニウム塩化物 b) チモール c) カルバゾクロム d) グリチルレチン酸番号解答1 ( a , b )2 ( a , c )3 ( b , c )4 ( b , d )5 ( c , d )ヒント表示 解説表示(第52問)咀嚼剤である禁煙補助剤に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 大量に使用すると禁煙達成が早まるので、1度に2個以上使用するのが望ましい。 b) 口内炎や喉の痛み・腫れの症状がある場合には、口内・喉の刺激感等の症状が現れやすくなる。 c) 噛むことにより口腔内でニコチンが放出され、唾液とともに飲み込まれた後、そのほとんどが胃粘膜から吸収されて循環血液中に移行することにより効能を示す。番号abc1正誤誤2誤正正3正誤正4誤正誤5正正誤ヒント表示 解説表示(第53問)ビタミン成分のうち、次の記述に該当するものを下の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。 腸管でのカルシウム吸収及び尿細管でのカルシウム再吸収を促して、骨の形成を助ける栄養素であり、骨歯の発育不良、くる病の予防等に用いられる。番号解答1ビタミンA2ビタミンD3ビタミンE4ビタミンB15ビタミンB12ヒント表示 解説表示(第54問)滋養強壮保健薬に用いられる成分に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) システインは、肝臓においてアルコールを分解する酵素の働きを助け、アセトアルデヒドと直接反応して代謝を促す働きがあるとされる。 b) アスパラギン酸ナトリウムは、骨格筋の疲労の原因となる乳酸の分解を促す等の働きを期待して用いられる。 c) グルクロノラクトンは軟骨組織の主成分で、軟骨成分を形成及び修復する働きがあるとされる。番号abc1正正正2正正誤3正誤誤4誤正誤5誤誤正ヒント表示 解説表示(第55問)漢方処方製剤に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 漢方処方製剤を使用しようとする人の「証」(体質及び症状)を理解し、その「証」にあった漢方処方を選択することが重要である。 b) 漢方処方製剤は、用法用量において適用年齢の下限が設けられていない場合、生後3ヶ月未満の乳児にも使用することができる。 c) 漢方処方を構成する生薬には、複数の処方で共通しているものもあり、同じ生薬を含む漢方処方製剤が併用された場合、作用が強く現れたり、副作用を生じやすくなる恐れがある。番号abc1正正正2正誤誤3正誤正4誤正誤5誤誤正ヒント表示 解説表示(第56問)漢方処方製剤のうち、次の記述に該当するものを下の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。 体力充実して、腹部に皮下脂肪が多く、便秘がちなものの高血圧や肥満に伴う動悸・肩こり・のぼせ・むくみ・便秘、蓄膿症、湿疹・皮膚炎、ふきでもの、肥満症に適するとされる。構成生薬としてカンゾウ、マオウ、ダイオウを含む。番号解答1黄連解毒湯2防已黄耆湯3防風通聖散4大柴胡湯5清上防風湯ヒント表示 解説表示(第57問)消毒薬に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 次亜塩素酸ナトリウムは、酸性の洗剤・洗浄剤と反応して有毒な塩素ガスが発生するため、混ざらないように注意する必要がある。 b) クレゾール石鹸液は、ほとんどのウイルスに対して殺菌消毒作用を示す。 c) エタノールは、粘膜刺激性があり、粘膜面や目の回り、傷がある部分への使用は避けることとされている。番号abc1正誤誤2正正正3誤誤正4誤正誤5正誤正ヒント表示 解説表示(第58問)a~dの殺虫剤の有効成分のうち、次の記述に該当する特徴をもつものの正しい組み合わせを下の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。 アセチルコリンを分解する酵素(アセチルコリンエステラーゼ)と不可逆的に結合してその働きを阻害することにより、殺虫作用を示す。 a) プロポクスル b) ジクロルボス c) ペルメトリン d) ダイアジノン番号解答1 ( a , b )2 ( a , c )3 ( b , c )4 ( b , d )5 ( c , d )ヒント表示 解説表示(第59問)尿糖・尿タンパク検査薬に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 尿タンパクを検査する場合、原則として早朝尿(起床直後の尿)を検体とし、激しい運動の直後は避ける必要がある。 b) 医薬品の中には、検査結果に影響を与える成分を含むものがある。 c) 正確な検出結果を得るためには、尿糖又は尿タンパクを検出する部分をできるだけ長い時間尿に浸しておかなければならない。番号abc1正正正2正正誤3正誤誤4誤正誤5誤誤正ヒント表示 解説表示(第60問)妊娠検査薬に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 妊娠検査薬は、尿中のエストラジオールの有無を調べるものである。 b) 一般的な妊娠検査薬は、月経予定日が過ぎて概ね1週目以降の検査が推奨されている。 c) 経口避妊薬などのホルモン剤を使用している人では、妊娠していなくても、検査結果が陽性となることがある。番号abc1正正正2誤正誤3正誤誤4誤正正5誤誤正ヒント表示 解説表示(第61問)次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 消化管とは、口腔から肛門まで続く管で、口腔、咽頭、食道、胃、小腸、膵臓、大腸、肛門等の器官から構成される。 b) 歯冠の表面のエナメル質の下には象牙質と呼ばれる硬い骨状の組織があり、神経や血管が通る歯髄を取り囲んでいる。 c) 唾液には、デンプンをデキストリンやアミノ酸に分解する消化酵素が含まれている。番号abc1正正誤2正誤誤3正正正4誤誤正5誤正誤ヒント表示 解説表示(第62問)次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 食道では消化液の分泌腺が多く分布し、嚥下された飲食物は、食道の運動によって胃に送られる。 b) ペプシノーゲンは胃酸によって、タンパク質を消化する酵素であるペプシンとなり、胃酸とともに胃液として働く。 c) 胃酸は、胃内を強酸性に保ち、内容物が腐敗や発酵を起こさないようにする役目を果たしている。番号abc1正正正2正誤誤3誤誤正4誤正正5誤正誤ヒント表示 解説表示(第63問)次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 小腸は、内壁粘膜に絨毛がないため、栄養分の吸収効率は低い。 b) 膵臓は、血糖値を調節するホルモンであるグルカゴンを血液中に分泌する。 c) 二日酔いの症状は、アルコールが肝臓で代謝され生じた中間代謝物であるアセトアルデヒドの毒性によるものと考えられている。番号abc1正正正2誤正誤3正誤誤4誤正正5誤誤正ヒント表示 解説表示(第64問)次のa~dの記述について、正しいものの組み合わせを下の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 通常、糞便の成分の大半は水分である。 b) S状結腸に溜まった糞便が下行結腸に送られてくると、その刺激に反応して便意が起こる。 c) 大腸では、水分とナトリウム、カリウム、リン酸等の電解質の吸収が行われる。 d) 大腸の腸内細菌は、血液凝固や骨へのカルシウム定着に必要なビタミンCを主に産生している。番号解答1 ( a , b )2 ( a , c )3 ( b , c )4 ( b , d )5 ( c , d )ヒント表示 解説表示(第65問)次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 鼻腔内に物理的又は化学的な刺激を受けると、反射的にくしゃみが起きて激しい呼気とともに刺激の原因物を排出しようとする。 b) 気管内に吸い込まれた粉塵等の異物は、気道粘膜から分泌される粘液にからめ取られ、線毛運動による粘液層の流れによって肺胞へ向けて運搬される。 c) 喉頭にある軟骨の突起した部分は、いわゆる「のどぼとけ」である。番号abc1誤正誤2正誤誤3正誤正4正正正5誤誤正ヒント表示 解説表示(第66問)循環器系に関する次のa~dの記述について、正しいものの組み合わせを下の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 肺でのガス交換が行われた血液は、心臓の右心房に入る。 b) リンパ系は、末端がリンパ毛細管となって組織の中に開いている開放循環系である。 c) 心室には、血液を取り込む側と送り出す側のそれぞれに弁があり、拍動と協調して交互に開閉する。 d) 血管壁にかかる圧力(血圧)は、通常、上腕部の静脈で測定され、心臓が収縮したときの血圧を最大血圧という。番号解答1 ( a , b )2 ( a , c )3 ( b , c )4 ( b , d )5 ( c , d )ヒント表示 解説表示(第67問)次のa~dの記述について、正しいものの組み合わせを下の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 脾臓は、親指大のスポンジ状臓器で、胃の後方の右上腹部に位置する。 b) 単球は、血管壁を通り抜けて組織の中に入り込むことができ、組織の中ではマクロファージ(貪食細胞)と呼ばれる。 c) 血小板は、損傷した血管から血液の流出を抑える仕組みにおいて重要な役割を担っている。 d) 脂質異常症や動脈硬化症に伴う血行障害は、血液自体の粘稠性によるものであり、血管の病変によるものとは直接関係しない。番号解答1 ( a , b )2 ( a , c )3 ( a , d )4 ( b , c )5 ( c , d )ヒント表示 解説表示(第68問)次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) リンパ管は、互いに合流して次第に太くなり、最終的に鎖骨の下にある動脈につながる。 b) リンパ液の流れは主に骨格筋の収縮によるものであり、流速は血流に比べて緩やかである。 c) 組織液は、組織中の細胞に酸素や栄養分を供給して二酸化炭素や老廃物を回収したのち、そのほとんどは毛細血管で吸収されて血液に還元されるが、一部はリンパ管に入ってリンパ液となる。番号abc1正正正2正誤誤3誤正誤4誤誤正5誤正正ヒント表示 解説表示(第69問)泌尿器系に関する次のa~dの記述について、正しいものの組み合わせを下の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 膀胱括約筋が緩むと、同時に膀胱壁の排尿筋が収縮し、尿が尿道へ押し出される。 b) 尿細管では、血液中の老廃物が濾過され、腎小体では、ブドウ糖やアミノ酸等の栄養分が再吸収される。 c) 健康な状態であれば、膀胱中の尿には細菌等の微生物は存在しない。 d) 腎臓には、内分泌腺としての機能もあり、骨髄における赤血球の産生を抑制するホルモンを分泌する。番号解答1 ( a , b )2 ( a , c )3 ( b , c )4 ( b , d )5 ( c , d )ヒント表示 解説表示(第70問)次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 角膜には、通常、血管が通っていない。 b) 虹彩は、瞳孔を散大・縮小させて眼球内に入る光の量を調節している。 c) 網膜には、色を識別する細胞と、わずかな光でも敏感に反応する細胞の二種類からなる視細胞が密集している。番号abc1正正正2正誤誤3誤正正4誤誤正5誤正誤ヒント表示 解説表示(第71問)次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 雪眼炎(雪目ともいう)は、紫外線を含む光に長時間曝され、角膜の上皮に損傷を生じたものである。 b) 眼精疲労とは、メガネやコンタクトレンズが合っていなかったり、ストレスや睡眠不足等が要因となって、慢性的な目の疲れに肩こり、頭痛等の全身症状を伴う場合をいう。 c) ビタミンAが不足すると夜間視力の低下(夜盲症)を生じることがある。番号abc1誤誤正2正誤正3誤正誤4正正正5正誤誤ヒント表示 解説表示(第72問)鼻又は耳に関する次のa~dの記述について、正しいものの組み合わせを下の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 鼻腔上部の粘膜にある特殊な神経細胞(嗅細胞)は、においに対する感覚が非常に鋭敏であり、順応を起こしにくい。 b) 副鼻腔は、線毛を有し粘液を分泌する細胞でできた粘膜で覆われている。 c) 小さな子供では、耳管が細く長くて、走行が水平に近いため、鼻腔からウイルスや細菌が侵入し感染が起こりやすい。 d) 外耳は、側頭部から突出した耳介と、耳介で集められた音を鼓膜まで伝導する外耳道からなる。番号解答1 ( a , b )2 ( a , c )3 ( b , c )4 ( b , d )5 ( c , d )ヒント表示 解説表示(第73問)次のa~bの( )に入れるべき字句の正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。※なお、同じアルファベットの欄には同じ字句が入ります。 汗腺には、腋窩などの毛根部に分布する( a )と、手のひらなど毛根がないところも含め全身に分布する( b )の2種類がある。汗は( b )から分泌され、体温調節のための発汗は全身の皮膚に生じるが、精神的緊張による発汗は手のひらや足底、脇の下の皮膚に限って起こる。番号ab1アポクリン腺エクリン腺2エクリン腺皮脂腺3皮脂腺エクリン腺4エクリン腺アポクリン腺5アポクリン腺皮脂腺ヒント表示 解説表示(第74問)次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 骨の関節面は、弾力性に富む靭帯に覆われている。 b) 骨組織を構成する無機質は骨に柔軟性を与え、有機質(タンパク質及び多糖体)は骨の強靭さを保つ。 c) 胸骨は、造血機能を担う骨の一つである。番号abc1誤誤正2正正誤3正誤誤4誤正誤5正正正ヒント表示 解説表示(第75問)次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 腱は結合組織のみでできており、関節を構成する骨と関節を動かす骨格筋をつないでいる。 b) 骨格筋は、随意筋であり、疲労しやすく長時間の動作は難しい。 c) 不随意筋である心筋では、筋線維を顕微鏡で観察しても骨格筋のような横縞模様は見られない。番号abc1正正正2正正誤3正誤誤4誤誤正5誤正誤ヒント表示 解説表示(第76問)次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 末梢の血管は脳の血管に比べて物質の透過に関する選択性が高い。 b) 脳は、記憶、情動、意思決定等の働きを行っており、脳の下部には、自律神経系、ホルモン分泌等の様々な調節機能を担っている部位(視床下部など)がある。 c) 中枢神経系は、脳を中心とする神経系で、脊髄は含まない。番号abc1正正正2正誤誤3誤誤正4正誤正5誤正誤ヒント表示 解説表示(第77問)次の1~5の記述について、副交感神経系よりも交感神経系が活発になっているときの作用として、誤っているものを一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。番号解答1グリコーゲンの分解2気管支収縮3発汗亢進4腸の運動低下5瞳孔散大ヒント表示 解説表示(第78問)次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 錠剤、カプセル剤等の固形剤は、腸溶性製剤のような特殊なものを除き、胃で有効成分が溶出するものが大部分である。 b) 全身作用を目的として使用する坐剤は、内服薬よりも全身作用が現れるのが遅い。 c) 点眼薬は、鼻涙管を通って鼻粘膜から吸収されることがある。番号abc1正誤正2正正正3正誤誤4誤正誤5誤誤正ヒント表示 解説表示(第79問)次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 口腔内崩壊錠は、薬効を期待する部位が口の中や喉に対するものである場合が多く、飲み込まずに口の中で舐めて徐々に溶かして使用する。 b) 軟膏剤とクリーム剤を比べると、一般的に、適用部位を水から遮断したい場合には、軟膏剤を用いることが多い。 c) カプセル剤は、容易に服用できるようにカプセルの原材料としてゼラチンが広く用いられており、水なしで服用する。番号abc1正誤誤2正正正3正誤正4誤誤正5誤正誤ヒント表示 解説表示(第80問)医薬品の副作用に関する次のa~dの記述について、正しいものの組み合わせを下の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 中毒性表皮壊死融解症(TEN)の症例の多くは、皮膚粘膜眼症候群の進展型とみられ、発症頻度は、人口1万人当たり年間4~12人と報告されている。 b) 偽アルドステロン症は、低カリウム血性ミオパチーによると思われる四肢の脱力と、血圧上昇に伴う頭重感などが主な症状となる。 c) 間質性肺炎は、一般的に医薬品の使用開始から1~2週間程度で発症することが多く、悪化すると肺線維症(肺が線維化を起こして硬くなる状態)に移行することがある。 d) 無菌性髄膜炎の症状は、首筋のつっぱりを伴う激しい頭痛、発熱、吐きけなどが現れるものであり、早期に原因医薬品の使用を中止しても予後不良となることが多い。番号解答1 ( a , b )2 ( a , c )3 ( b , c )4 ( b , d )5 ( c , d )ヒント表示 解説表示(第81問)法に関する次の記述について、a~cの( )に入る字句の正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。第一条 この法律は、医薬品、医薬部外品、化粧品、医療機器及び再生医療等製品(以下「医薬品等」という。)の品質、有効性及び( a )の確保並びにこれらの使用による保健衛生上の危害の発生及び拡大の防止のために必要な規制を行うとともに、指定薬物の規制に関する措置を講ずるほか、医療上特にその必要性が高い医薬品、医療機器及び再生医療等製品の( b )の促進のために必要な措置を講ずることにより、( c )を図ることを目的とする。番号abc1安定供給普及適正使用の促進2安定供給研究開発保健衛生の向上3安全性研究開発適正使用の促進4安全性研究開発保健衛生の向上5安全性普及適正使用の促進ヒント表示 解説表示(第82問)次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 一般用医薬品において、医師等の診療によらなければ一般に治癒が期待できない疾患(がん等)に対する効能効果は認められていない。 b) 店舗販売業においては、薬剤師が店舗管理者となっていれば、登録販売者が要指導医薬品に関する情報提供を行うことができる。 c) 医師の管理・指導の下で患者が自己注射を行う医薬品は、一般用医薬品として製造販売されている。番号abc1正誤誤2正正誤3誤正誤4誤誤正5正正正ヒント表示 解説表示(第83問)毒薬及び劇薬に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 毒薬を、14歳未満の者その他安全な取扱いに不安のある者に交付することは禁止されている。 b) 劇薬については、その直接の容器又は直接の被包に白地に黒枠、黒字をもって、当該医薬品の品名及び「劇」の文字が記載されていなければならない。 c) 業務上毒薬又は劇薬を取り扱う者は、これを他の物と区別して、貯蔵し、又は陳列しなければならない。番号abc1正誤正2誤正誤3正正正4誤誤正5正誤誤ヒント表示 解説表示(第84問)法に基づく生物由来製品に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 現在のところ、生物由来製品として指定された医薬部外品はない。 b) 人その他の生物に由来するものを原料又は材料とするものであり、その他の生物には植物も含まれる。 c) 製品の使用による感染症の発生リスクに着目して指定されている。番号abc1正正正2正誤正3誤正誤4誤誤正5正誤誤ヒント表示 解説表示(第85問)一般用医薬品のリスク区分に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 一般用医薬品のリスク区分は、配合されている成分又はその使用目的等に着目して分類されており、医薬品製造販売業者が定めたものである。 b) 一般用医薬品には、製品の外箱等に、当該医薬品が分類されたリスク区分ごとに定められた事項を記載することが義務づけられている。 c) 一度、第三類医薬品に分類された医薬品のリスク区分は、第一類医薬品のリスク区分に変更されることはない。番号abc1正正正2正正誤3正誤誤4誤誤正5誤正誤ヒント表示 解説表示(第86問)法第50条に基づき医薬品の直接の容器又は被包に記載されていなければならない事項に関する次のa~dの項目について、正しいものの組み合わせを下の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。 ただし、厚生労働省令で定める表示の特例に関する規定は考慮しなくてよい。a) 製造番号又は製造記号 b) 効能又は効果 c) 製造年月日 d) 製造販売業者の氏名又は名称及び住所番号解答1 ( a , b )2 ( a , d )3 ( b , c )4 ( b , d )5 ( c , d )ヒント表示 解説表示(第87問)医薬部外品に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 業として、製造販売する場合には、製造販売業の許可が必要である。 b) 効能効果として、くせ毛、ちぢれ毛又はウェーブ毛髪をのばし、保つことを目的とするものがある。 c) 直接の容器または被包に有効成分以外の成分を表示することは禁止されている。番号abc1正正正2正誤誤3正正誤4誤誤正5誤正誤ヒント表示 解説表示(第88問)化粧品の効能効果の範囲に関する次のa~dの記述について、正しいものの組み合わせを下の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) ひび、あかぎれの改善 b) 毛髪につやを与える c) 脱毛の進行予防 d) ムシ歯を防ぐ(使用時にブラッシングを行う歯みがき類)番号解答1 ( a , b )2 ( a , c )3 ( a , d )4 ( b , d )5 ( c , d )ヒント表示 解説表示(第89問)医薬品の販売業に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 法第25条に規定される医薬品の販売業の許可は、店舗販売業の許可、配置販売業の許可の2種類に分けられている。 b) 薬局開設者は、その薬局において、一般用医薬品を一般の生活者に対して販売する場合は、別途、店舗販売業の許可を受ける必要はない。 c) 店舗販売業の許可を受ければ、配置販売業の許可を受けることなく配置による販売の方法で医薬品の販売を行うことができる。番号abc1正誤誤2正正誤3誤正誤4誤誤正5正正正ヒント表示 解説表示(第90問)薬局に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 調剤を実施する薬局は、医療法において、医療提供施設と位置づけられている。 b) 医薬品を取り扱う場所であって、薬局として開設の許可を受けていないものについては、病院又は診療所の調剤所を除き、薬局の名称を付してはならない。 c) 薬局では、全ての医薬品について、薬剤師が購入者等への情報提供や相談対応を行わなければならない。番号abc1正誤誤2正正誤3誤正誤4誤誤正5正正正ヒント表示 解説表示(第91問)店舗販売業に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 薬剤師が従事していても、調剤を行うことはできない。 b) 特定の購入者の求めに応じて、医薬品の包装を開封して分割販売することは禁止されている。 c) 店舗管理者は、保健衛生上支障を生ずるおそれがないように、その店舗の構造設備及び医薬品等を管理すればよく、その店舗に勤務する他の従業者を監督する必要はない。番号abc1正正正2正正誤3誤正誤4誤誤正5正誤誤ヒント表示 解説表示(第92問)法に関する次の記述について、a~cの( )に入る字句の正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。第三十三条 配置販売業者又はその配置員は、その( a )の都道府県知事が発行する( b )の交付を受け、かつ、これを( c )しなければ、医薬品の配置販売に従事してはならない。番号abc1住所地許可証携帯2勤務地身分証明書保管3住所地身分証明書携帯4勤務地許可証保管5勤務地身分証明書携帯ヒント表示 解説表示(第93問)法に基づき店舗販売業者が第二類医薬品又は第三類医薬品を販売したときに、書面に記載し保存するよう努めなければならない事項に関する次のa~dの項目について、正しいものの組み合わせを下の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 数量 b) 品名 c) 医薬品購入者等の職業 d) 医薬品購入者等の症状番号解答1 ( a , b )2 ( a , d )3 ( b , c )4 ( b , d )5 ( c , d )ヒント表示 解説表示(第94問)薬局開設者又は店舗販売業者が一般用医薬品を販売する際、薬剤師又は登録販売者に行わせる情報提供に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 第二類医薬品を販売する場合には、薬剤師又は登録販売者に、必要な情報を提供させるよう努めなければならない。 b) 第一類医薬品を販売する場合には、厚生労働省令で定める事項を記載した書面を用いることによって登録販売者に情報提供させることができる。 c) 第三類医薬品については、購入者側から相談があった場合でも、薬剤師又は登録販売者に必要な情報を提供させなくてよい。番号abc1正正正2正正誤3正誤誤4誤正誤5誤誤正ヒント表示 解説表示(第95問)次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 配置販売業者は、第一類医薬品、第二類医薬品及び第三類医薬品を混在させないように配置しなければならない。 b) 薬局や医薬品の販売業の店舗において、医薬品と併せて、医薬部外品や化粧品を販売する場合は、医薬品とこれら他の物品を区別して貯蔵又は陳列しなければならない。 c) 店舗販売業者は、当該店舗を利用するために必要な情報を、当該店舗の見やすい場所に掲示しなければならない。番号abc1正正正2正正誤3正誤誤4誤正誤5誤誤正ヒント表示 解説表示(第96問)規則第1条第2項第4号で規定する特定販売に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。 ただし、都道府県知事とあるのは、薬局又は店舗販売業の店舗の所在地が保健所を設置する市又は特別区の区域にある場合においては、市長又は区長とする。a) 特定販売とは、その薬局又は店舗におけるその薬局又は店舗以外の場所にいる者に対する一般用医薬品又は薬局製造販売医薬品(毒薬及び劇薬であるものを除く。)の販売又は授与をいう。 b) 特定販売を行うことについてインターネットを利用して広告をするときは、ホームページに、勤務している薬剤師又は登録販売者の顔写真を見やすく表示しなければならない。 c) 店舗販売業者が、特定販売を行うことについてインターネットを利用して広告をするときは、都道府県知事及び厚生労働大臣が容易に閲覧することができるホームページで行わなければならない。番号abc1正正正2正誤誤3誤誤正4誤正誤5正誤正ヒント表示 解説表示(第97問)規則第15条の2で規定する濫用のおそれのあるものとして厚生労働大臣が指定する医薬品に該当するものを次の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。番号解答1インドメタシンを有効成分として含有する製剤2プレドニゾロン酢酸エステルを有効成分として含有する製剤3アセトアミノフェンを有効成分として含有する製剤4プソイドエフェドリン塩酸塩を有効成分として含有する製剤5ノスカピンを有効成分として含有する製剤ヒント表示 解説表示(第98問)医薬品等適正広告基準に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 漢方処方製剤の効能効果は、配合されている個々の生薬成分の作用を挙げて説明することが望ましい。 b) 医薬品の安全性について、「絶対安全」のような最大級の表現は不適当とされている。 c) 一般用医薬品について、医薬関係者が公認、推薦している旨の広告は、事実である限り認められる。番号abc1誤正正2正誤誤3正正正4誤誤正5誤正誤ヒント表示 解説表示(第99問)行政庁が店舗販売業者に対して行う監視指導等に関する次の1~5の記述について、誤っているものを一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。 ただし、都道府県知事とあるのは、店舗販売業の店舗の所在地が保健所を設置する市又は特別区の区域にある場合においては、市長又は区長とする。番号解答1都道府県知事は、店舗の構造設備によって不良医薬品を生じるおそれがある場合には、その構造設備の改善を命ずることができる。2都道府県知事は、薬事監視員に、店舗に立ち入らせ、帳簿書類を収去させることができる。3都道府県知事は、店舗販売業者が禁錮以上の刑に処された場合、その許可を取消し、または期間を定めてその業務の全部若しくは一部の停止を命ずることができる。4都道府県知事は、一般用医薬品の販売等を行うための業務体制が基準(体制省令)に適合しなくなった場合、その業務体制の整備を命ずることができる。5都道府県知事は、無承認無許可医薬品等について、廃棄、回収その他公衆衛生上の危険の発生を防止するに足りる措置を採るべきことを命ずることができる。ヒント表示 解説表示(第100問)苦情相談窓口に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 生活者から行政庁へ寄せられた医薬品の販売業者が行う広告や医薬品の販売方法に関しての苦情や相談の内容から、薬事に関する法令への違反、不遵守につながる情報が見出される場合がある。 b) 独立行政法人国民生活センターは生活者へのアドバイスを行っているが、行政庁へ通報することはない。 c) 医薬品の販売関係の業界団体・職能団体においては、一般用医薬品の販売等に関する苦情を含めた様々な相談を購入者等から受けつける窓口を設置し、業界内における自主的なチェックと自浄的是正を図る取り組みもなされている。番号abc1正正正2正誤誤3誤正誤4誤誤正5正誤正ヒント表示 解説表示(第101問)次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 一般用医薬品の添付文書や製品表示に記載されている適正使用情報は、その適切な選択、適正な使用を図る上で特に重要である。 b) 一般用医薬品の添付文書では、医薬品の適正な使用のために必要な情報の記載は、一般の生活者に理解しやすい平易な表現でなされている。 c) 登録販売者は、添付文書や製品表示に記載されている内容から、購入者等の状況に応じて、積極的な情報提供が必要と思われる事項に焦点を絞り、効果的かつ効率的に説明することが重要である。番号abc1誤正正2正正正3正誤誤4誤誤正5誤正誤ヒント表示 解説表示(第102問)一般用医薬品の添付文書に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 重要な内容が変更された場合には、改訂箇所を明示すればよく、改訂年月を記載する必要はない。 b) 販売時に専門家から直接情報提供を受けた購入者以外の家族等がその医薬品を使用する際には、添付文書に目を通し、使用上の注意等に留意して適正に使用されることが特に重要である。 c) 一般用検査薬では、その検査結果のみで確定診断が可能である旨が記載されている。番号abc1誤正正2正正誤3誤正誤4誤誤正5正誤誤ヒント表示 解説表示(第103問)一般用医薬品の添付文書における使用上の注意に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 「相談すること」の項目には、「次の人は使用(服用)しないこと」として、アレルギーの既往歴、症状や状態等からみて重篤な副作用を生じる危険性が特に高いため、使用を避けるべき人について記載されている。 b) 摂取されたアルコールによって、医薬品の作用の増強、副作用を生じる危険性の増大等が予測される場合、「してはいけないこと」の項目に「服用前後は飲酒しないこと」と記載されている。 c) その医薬品の薬理作用等から予想される身体への影響のうち、容認される軽微なものは、「その他の注意」の項目中に「次の症状が現れることがある」として記載されている。番号abc1誤正正2正正正3正誤誤4誤誤正5誤正誤ヒント表示 解説表示(第104問)一般用医薬品の添付文書の使用上の注意において、「次の人は使用(服用)しないこと」とされている下表の1~5の組み合わせについて、誤っているものを一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。番号解答1【主な成分】プソイドエフェドリン塩酸塩【次の人は使用しないこと】前立腺肥大による排尿困難の症状がある人2【主な成分】スクラルファート【次の人は使用しないこと】透析療法を受けている人3【主な成分】タンニン酸アルブミン【次の人は使用しないこと】本剤又は本剤の成分、鶏卵によりアレルギー症状を起こしたことがある人4【主な成分】インドメタシンが配合された外用薬【次の人は使用しないこと】患部が化膿している人5【主な成分】アスピリン【次の人は使用しないこと】15歳未満の小児ヒント表示 解説表示(第105問)眠気を催すことがあるため、一般用医薬品の添付文書の「してはいけないこと」の項目に、「服用後、乗物又は機械類の運転操作をしないこと」と記載することとされている成分を次の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。番号解答1無水カフェイン2クロルフェニラミンマレイン酸塩3ヒマシ油4センノシド5シアノコバラミンヒント表示 解説表示(第106問)外国で乳幼児が過量摂取した場合に、中枢神経系障害、呼吸抑制、腸管壊死に至る麻痺性イレウスを起こしたとの報告があるため、一般用医薬品の添付文書の「次の人は使用(服用)しないこと」の項目に、「15歳未満の小児」と記載することとされている成分を次の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。番号解答1アルジオキサ2テオフィリン3ロペラミド塩酸塩(ロペラミド)4トラネキサム酸5フェニレフリン塩酸塩ヒント表示 解説表示(第107問)芍薬甘草湯の添付文書において、「次の人は使用しないこと」の項目に、「次の診断を受けた人」として記載することとされているものを次の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。番号解答1糖尿病2胃潰瘍3甲状腺機能障害4心臓病5不眠症ヒント表示 解説表示(第108問)次のa~cは登録販売者と購入者の会話である。購入者からの相談に対する登録販売者の説明の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 【購入者】「鼻づまりのため、鼻炎用点鼻薬を使用したいのですが、どれぐらいの期間使用すればいいですか。」 【登録販売者】「病気の完治には時間がかかりますので、症状が改善した後も引き続き4週間以上は使用してください。」 b) 【購入者】「手首を打撲したので、外用の鎮痛消炎薬を貼付したいのですが、その部分に傷口があります。傷口の上から貼付してもいいですか。」 【登録販売者】「皮膚刺激成分により、強い刺激や痛みを生じるおそれがあるので、傷口の上から直接貼付するのは止めてください。」 c) 【購入者】「便秘がひどいため、浣腸薬を毎日使い続けてもいいですか。」 【登録販売者】「感受性の低下、いわゆる“慣れ”が生じるおそれがありますので、連用は避けてください。」 番号abc1正正正2正誤誤3誤正正4誤誤正5誤正誤ヒント表示 解説表示(第109問)胃・十二指腸潰瘍を悪化させる可能性があるため、一般用医薬品の添付文書の「相談すること」の項目に、「次の診断を受けた人」として「胃・十二指腸潰瘍」と記載することとされている成分を次の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。番号解答1グリチルレチン酸2オキセサゼイン3ピレンゼピン塩酸塩水和物4アセトアミノフェン5ジプロフィリンヒント表示 解説表示(第110問)一般用医薬品の保管及び取扱いに関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 錠剤やカプセル剤は変質しやすいため、冷蔵庫に保管しなければならない。 b) 誤飲事故防止のため、小児の手の届かないところ、かつ、目につかないところに保管する必要がある。 c) 点眼薬は、開封後長期間経過すると細菌等に汚染されるため、早く使い切るために家族間等で共用することが望ましい。番号abc1誤正誤2誤正正3誤誤正4正誤誤5正正正ヒント表示 解説表示(第111問)一般用医薬品の製品表示に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 表示された「使用期限」は、開封の有無にかかわらず品質が保持される期限である。 b) 適切な保存条件の下で製造後3年を超えて性状及び品質が安定であることが確認されている医薬品には、使用期限の法的な表示義務はない。 c) 購入者によっては、購入後すぐ開封せずにそのまま保管する場合や持ち歩く場合があるため、添付文書を見なくても適切な保管がなされるよう、その容器や包装にも、保管に関する注意事項が記載されている。番号abc1正正正2正誤誤3誤正誤4誤正正5誤誤正ヒント表示 解説表示(第112問)緊急安全性情報に関する次のa~dの記述について、正しいものの組み合わせを下の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 医薬品、医療機器又は再生医療等製品について緊急かつ重大な注意喚起や使用制限に係る対策が必要な状況にある場合に、厚生労働省が作成し、医薬関係者に直接配布する。 b) 原則1か月以内に、医薬関係者等に情報伝達される。 c) A4サイズの青色地の印刷物で、ブルーレターとも呼ばれる。 d) 医療用医薬品や医家向け医療機器についての情報伝達である場合が多いが、一般用医薬品にも関係するものも発出されたことがある。番号解答1 ( a , b )2 ( a , c )3 ( b , c )4 ( b , d )5 ( c , d )ヒント表示 解説表示(第113問)独立行政法人医薬品医療機器総合機構のホームページに関する次の1~5の記述について、誤っているものを一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。番号解答1医薬品・医療機器の安全性に関する特に重要な情報が発出されたときに、当該情報が掲載される。2医薬品・医療機器の安全性に関する特に重要な情報を電子メールにより配信するサービス(PMDAメディナビ)があるが、このサービスを受けられるのは医薬関係者のみである。3医療用医薬品及び医療機器のほか、一般用医薬品の添付文書情報についても順次掲載されている。4製造販売業者や医療機関等から報告された、医薬品による副作用が疑われる症例情報が掲載されている。5緊急安全性情報や「使用上の注意」の改訂情報が掲載されている。ヒント表示 解説表示(第114問)次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 製薬企業は、自社製品について添付文書集を作成し、医薬関係者に提供しなければならない。 b) 登録販売者は、購入者等に対して、常に最新の知見に基づいた適切な情報提供を行うため、得られる情報を積極的に収集し、専門家としての資質向上に努めることが求められる。 c) 購入者等への情報提供の実効性を高める観点から、購入後、その医薬品を使い終わるまで、添付文書等は必要なときいつでも取り出して読むことができるよう大切に保管する必要性について説明がなされることは重要である。番号abc1誤正誤2誤誤正3正誤誤4正正正5誤正正ヒント表示 解説表示(第115問)次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 法第68条の2第2項の規定により、医薬関係者は、製造販売業者等が行う医薬品の適正な使用のために必要な情報の収集に協力するよう努めなければならないとされている。 b) 医療用医薬品で使用されていた有効成分を一般用医薬品で初めて配合したものについては、承認条件として承認後の一定期間、安全性に関する調査及び調査結果の報告が製造販売業者等に求められている。 c) 医薬品による副作用等が疑われる場合、医薬品との因果関係が必ずしも明確でない健康被害であっても、法第68条の10第2項の規定に基づく医薬品の副作用等報告の対象となり得る。番号abc1正正誤2誤誤正3正正正4正誤誤5誤正誤ヒント表示 解説表示(第116問)医薬品副作用被害救済制度に関する次のa~dの記述について、正しい組み合わせを下の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 給付請求は、健康被害を受けた本人のみが行える。 b) 救済給付業務に必要な費用のうち、給付費については、製造販売業者から年度ごとに納付される拠出金が充てられる。 c) 一般用医薬品の使用による副作用被害への救済給付の請求に当たっては、医師の診断書、要した医療費を証明する書類(領収書等)などのほか、その医薬品を販売等した薬局開設者、医薬品の販売業者の作成した販売証明書等が必要となる。 d) 医薬品の不適正な使用によって入院治療を必要とする程度の健康被害が生じた場合も、救済給付の対象となる。番号解答1 ( a , b )2 ( a , c )3 ( b , c )4 ( b , d )5 ( c , d )ヒント表示 解説表示(第117問)次のa~cの( )に入る字句の正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。 医薬品副作用被害救済制度による給付の種類としては、医療費、医療手当、障害年金、障害児養育年金、( a )、遺族一時金及び葬祭料 がある。このうち障害年金は、医薬品の副作用により一定程度の障害の状態にある( b )歳以上の人の生活補償等を目的として給付されるもので、その請求の期限は( c )。番号abc1遺族年金15定められていない2遺族年金18定められていない3遺族年金15定められている4介護費用18定められている5介護費用15定められていないヒント表示 解説表示(第118問)医薬品副作用被害救済制度の対象となる一般用医薬品を次の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。番号解答1日本薬局方「精製水」2人体に直接使用しない殺菌消毒剤3一般用検査薬4日本薬局方「白色ワセリン」5ビタミンE主薬製剤ヒント表示 解説表示(第119問)一般用医薬品の安全対策に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 漢方処方製剤は作用が緩和であることから、過去一度も安全対策は講じられていない。 b) 塩酸フェニルプロパノールアミンが配合された一般用医薬品は、脳出血等の副作用症例が報告されたため、代替成分への速やかな切り替えが指示された。 c) 解熱鎮痛成分としてアミノピリン、スルピリンが配合されたアンプル入りかぜ薬は、その使用による重篤な副作用(ショック)で死亡例が発生したため、回収された。番号abc1誤誤正2正正正3誤正誤4正誤誤5誤正正ヒント表示 解説表示(第120問)医薬品の適正使用のための啓発活動に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。a) 登録販売者は、適切なセルフメディケーションの普及定着、及び、医薬品の適正使用の推進のための活動に積極的に参加、協力することが期待される。 b) 医薬品の持つ特質及びその使用・取扱い等について正しい知識を広く生活者に浸透させることにより、保健衛生の維持向上に貢献することを目的とし、毎年「薬と健康の週間」として、広報活動やイベント等が実施されている。 c) 要指導医薬品又は一般用医薬品の乱用をきっかけとして、違法な薬物の乱用につながることもあるため、医薬品の適正使用の重要性等に関して、小中学生のうちから啓発することが重要である。番号abc1正正正2正誤誤3誤正誤4誤正正5誤誤正ヒント表示 解説表示 ×